【米国市況】株に押し目買い、テック7強主導-ドル反落154円台前半
記事を要約すると以下のとおり。
4日の金融市場は前日の乱高下から落ち着きを取り戻し、米株式相場は反発。株式終値前営業日比変化率S&P500種株価指数6037.8843.310.30%ナスダック総合指数19654.02262.061.35% 貿易戦争を巡る不透明感で下げていた株式相場は、一連の企業決算を消化しながら勢いを取り戻した。メタ・プラットフォームズは12営業日連続高と、最長記録を更新した。労働市場の漸進的な減速と整合的だった。 米中による関税の応酬は、習近平国家主席が第1次トランプ政権時代よりも慎重な姿勢で臨んでいることを浮き彫りにした。 パルナサス・インベストメンツの最高投資責任者、トッド・アールステン氏は「一連の関税が最終的にもたらすインパクトは、予想されていたほどではないと考えるのはまずまず妥当だろう」と話す。パランティアは24%上げた。S&P500種は同月に2.7%上昇し、2000年からの1月平均(0.1%安)を大きく上回った。市場が崩れやすいという警告サインが出ていたところに、関税という大きなリスクが再浮上したと説明した。新しい最高経営責任者(CEO)の下で経営立て直しを進める。利回りは4-5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下した。国債直近値前営業日比(bp)変化率米30年債利回り4.4-0.88% 米東部時間16時48分 2-10年と5-30年のスプレッドは朝方に拡大したものの、徐々に縮小に向かい、前日終値から1bp以内に収まった。 午後の取引では目立った動きがなく、出来高は20日平均を5%上回る程度だった。メキシコとカナダに対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.70%ドル/円¥154.32-¥0.7%下げた。関連記事:米求人件数、760万件と9月以来の低水準-減少傾向に戻る(1) サンタンデールの米担当チーフエコノミスト、スティーブン・スタンレー氏は中国関税について「世界経済における米国の優位性を見せつけたいトランプ氏にとって、これは最初の号砲に過ぎない可能性が高い」と指摘。 ブルームバーグ・ドル指数の1カ月物リスクリバーサルは3日のピークから下げたものの、依然として昨年6月に記録した高水準に近い。関連記事:円安が潜在的問題、トランプ氏が強硬になる可能性排除できず-シティ原油 ニューヨーク原油先物相場は反落。その後、トランプ氏がイランへの経済的圧力を強化する措置に署名したことを受けて下げ幅を縮小した。 中国は米国による追加関税への報復措置として、米国からの石炭と液化天然ガス(LNG)に15%、石油と農業用機器に10%の関税を課すと発表した。関連記事:中国が米国産LNGに関税、他国に供給流れる公算-「切り離し進む ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は0.6%)安の1バレル=72.70ドルで引けた。」スポット価格は連日の最高値更新となった。 金スポットはニューヨーク時間午後2時10分現在、前日比28.14ドル(0.7%)高の2875.80ドルで引けた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】株に押し目買い、テック7強主導-ドル反落154円台前半