【日本市況】日経平均続落、中国AI警戒-米関税政策巡り円は上下動
記事を要約すると以下のとおり。
27日の日本市場で株式は日経平均株価が続落。 債券は米国の長期金利が時間外取引で低下したことを受けて買われた。 SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、中国製AIの高度化に対する警戒からソフトバンクグループやアドバンテストなどAI・半導体関連銘柄が下落した半面、銀行株のほか、不動産や陸運、食料品、建設株など内需セクターが上昇した。ディープシークは先週、米オープンAIの技術と競合可能とする最新AIモデルを発表。三井住友フィナンシャルグループやトヨタ自動車、オリエンタルランド、三井不動産は高い。りそなアセットマネジメントの藤原貴志債券運用部長兼チーフファンドマネジャーは、前週末から続く米長期金利の低下を背景に国内債券相場も買われたと指摘した。 一方、日銀は6-9月のどこかで追加利上げを決めた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【日本市況】日経平均続落、中国AI警戒-米関税政策巡り円は上下動