おすすめ記事

目指せ「次のエヌビディア」-ソフトバンクGの社運賭けた孫氏の野望

記事を要約すると以下のとおり。

ソフトバンクグループの創業者、孫正義氏は先週、次期米大統領のドナルド・トランプ氏と会談し、今後4年間で 1000億ドル(約15兆6500億円)という驚異的な金額を米国に投資すると約束した。
その投資額は当初の想定と同額、あるいはそれ以上になるかもしれない。
 この戦略は、半導体の製造やエネルギー容量およびその関連技術への幅広い投資につながる可能性がある。
エヌビディアは米オープンAIが開発した対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」などのAIモデルのトレーニングで使用される半導体においてほぼ独占状態にあり、時価総額は3兆ドル余りに上る。
 また、AIを巡る慢性的な電力不足への対応にも意欲を示しており、製造パートナー候補である半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)と共に、アームがこれらの取り組みの中心的な存在になると見込んでいる。
 もっとも、多額の負債を抱えるソフトバンクGによる資金調達を含め計画はまだ流動的だ。
だが、その後、部門売却に否定的な見解を示している。
ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏は、次期米大統領のドナルド・トランプ氏と会談し、今後4年間で1000億ドルに投資すると約束Source:Bloomberg  孫氏はこうした野望について公にはほのめかす程度にとどめている。
 ソフトバンクG本社でのインタビューで詳細には踏み込まなかったものの、孫氏がもはや自身の野望を実現する方法は常にあると指摘。
 エヌビディアの画像処理半導体(GPU)は、その機能と使いやすさの点で競合他社のはるか先を進んでいる。
米エヌビディアのジェンスン・フアンCEO(左)と孫正義氏(東京、11月13日)Photographer:AkioKon/Bloomberg  「半導体の設計が今後10-20年で劇的に変化すると確信している。」
 一つの疑問は、エヌビディアのケースのように、単一のGPUでトレーニングと推論の両方を実行する方が効率的かどうかだ。
 エネルギー効率に優れたアームのアーキテクチャーは現在、AIトレーニングでエヌビディアのチップと並行して動作する中央処理装置(CPU)の設計を左右している。
「エヌビディアは明らかにAIアクセラレーター市場の第一人者だが、この市場は間違いなく成長し、今後10年間で大きく変化する可能性がある」と述べた。
アマゾンのエンジニアも年末までに最新のAIアクセラレーター「トレーニウム」をデータセンターに提供すべく取り組んでおり、アマゾンが有する広範なインフラが勢いの加速につながるかもしれない。
また、スリム化したビジョン・ファンドに投資専門家のチームを置き、買収したグラフコアなど必要な企業や技術を探し回っている。
 ソフトバンクGの半導体開発計画の詳細は、どのくらいの企業や投資家が関与するのかを含め、まだ多くが議論されている。
 ソフトバンクGの最近の発表は、エヌビディアの次世代AI半導体を供給する新会社設立に向けたプロジェクト「イザナギ」を進めていると報じた。
この報道について6月のソフトバンクGの株主総会で質問された孫氏はほほ笑みながら「具体的なこと(を話すの)はやめましょう」と述べた。
プロの世界だからだ。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 目指せ「次のエヌビディア」-ソフトバンクGの社運賭けた孫氏の野望

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事