おすすめ記事

植田日銀総裁、利上げは賃金と米国見極め・データ想定通り-日経

記事を要約すると以下のとおり。

 日銀は経済・物価が見通しに沿って推移すれば利上げを続ける方針を示している。
いったん150円台に戻した後、上げ幅をさらに拡大して10月21日以来の高値となる149円47銭まで円高が進んだ。
    総裁は、利上げ判断の重要な要素である賃上げについて、「25年の春季労使交渉(春闘)がどういうモメンタム(勢い)になるか。」
 日銀の金融政策予想を反映するオーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)市場で、12月会合で政策金利(0.25%程度)を引き上げる確率は足元で約66%。
来年1月の32%と合わせると85%に達していた。
 7月会合を控えたタイミングでの総裁発言を、市場は対話強化の一環と受け止められて市場が乱高下する一因になり、植田総裁は市場との対話を一段と丁寧に行う考えを表明していた。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 植田日銀総裁、利上げは賃金と米国見極め・データ想定通り-日経

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事