豊田織買収、トヨタ創業家のグループ支配力高まる可能性-アナリスト
記事を要約すると以下のとおり。
トヨタ自動車の豊田章男会長ら創業家が
豊田自動織機の非公開化を前提とした買収提案を行ったとの報道を受け、アナリストや投資家など市場関係者からはトヨタグループの企業統治(コーポレートガバナンス)改善につながるかは不透明だとの声が相次いだ。トヨタグループでも歴史的に株式持ち合いが多く、解消を進める動きも出ていた一方で自動車の認証試験を巡る不正問題がグループ内で相次いだこともあり、ガバナンスの強化が焦点となっていた。豊田章男氏Photographer:ToruHanai/Bloomberg ブルームバーグは26日夜、豊田氏個人やトヨタなどによる出資に加え、三菱UFJ銀行など3メガバンクからの融資も活用する案も浮上しているとした。SMBC日興の牧氏は豊田織の非公開化は事実としても「同社特有の動き」との見方を示し、トヨタによるグループ会社の過剰な持ち株は既に売却を完了したか、売却をするのが決まっている状態だと述べた。 アイシンの伊藤慎太郎副社長は計画通り政策保有株は25年度中にゼロにするめどがついていると述べ、成長投資のために必要であればトヨタ株も売却対象として考えていくとした。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 豊田織買収、トヨタ創業家のグループ支配力高まる可能性-アナリスト