おすすめ記事

米大統領選に固唾のむ世界、政治・経済情勢に甚大な影響

記事を要約すると以下のとおり。

世界は5日の米大統領選を固唾(かたず)をのんで見守っている。
ロシアのプーチン大統領が交渉に応じるようウクライナはさらなる支援を当てにするが、優位に立つように見えるプーチン氏は、同盟国の後押しが徐々に弱まると見越して妥協の意思を示していない。
バイデン大統領と同じようにハリス氏はこれまでのところウクライナの要求に応じる約束を拒んでいる。
さらに米国がなぜこれほど多額の資金を費やしてウクライナを支援するのか疑問視し、欧州の同盟国がより多くの負担を引き受けるべきだとしている。
 トランプ氏は義務を果たさない国への支援を見合わせる恐れがあり、NATO加盟国にとって防衛費の増額圧力が増す。
中東  イスラム組織ハマスによる2023年10月7日のイスラエルへの奇襲攻撃でハマスに壊滅的な打撃を与えたイスラエル軍は現在、隣国レバノンに展開し、親イラン民兵組織ヒズボラと戦闘を繰り広げている。
 イスラエルの動きの背景にあるのはイランの核開発計画だ。
ハリス氏は、これまでのところ結果に結びついていないバイデン政権の停戦の呼びかけを支持してきた。
 一方、トランプ氏は、自分が大統領だったら昨年10月7日の攻撃は起こらなかったと述べているが、具体的にどのように防げたかは説明していない。
 イランについては、孤立させるための追加措置を講じるべきだとしている。
ハリス氏が当選した場合、紛争による犠牲者を減らすため、イスラエルにより強い圧力をかける可能性が高い。
 世界経済の主要リスクは原油価格上昇だ。
洋山深水港(上海)Photographer:QilaiShen/Bloomberg  ハリス氏は、トランプ政権時代の対中関税を延長し国内のクリーンエネルギーやインフラ、ハイテク投資に多額の補助金を出すバイデン政権の決定を支持した。
ただし、一部の数字が交渉戦術である可能性も認めている。
これは多くのニュースの見出しを飾ったが、マクロデータへの影響はそれほど大きくなかった。
 中国にとっては、米国への輸出のほぼ90%が消滅することになる。
しかし、ハリス氏の現実主義と、政策の要職における担当者の交代により、庭の広さとフェンスの高さの両方が予想とは異なる可能性がある。
台湾とその住民は、重要な半導体やその他機密技術の輸出規制を含むバイデン政権の対中アプローチを踏襲し、台湾の安全保障(ただし、中国が強く反対している台湾独立は認めない)を確保するという米国のコミットメントを支持。
また、中国からの輸出品に広範囲に関税を課すことを公約しているが、台湾を巡る主張の詳細については説明していない。
 また、中国が台湾を防衛するとの明言も避けている。
 トランプ氏は米国の同盟国である日本と韓国に対し、防衛費増額を求めている。
 トランプ氏勝利の場合、最も高い可能性は、台湾防衛に関与するとの言質を与えないことだ。
ただ、バイデン氏が従来の台湾政策から逸脱し、全面関与を公言したため、米国による台湾支援の後退と中国政府が受け取る可能性もある。
移民と亡命申請の制限強化を支持。
新たな亡命制限と手続きや判事への予算増額を組み合わせた超党派法案を推進すると約束している。
BEの視点:  トランプ氏の公約である国境閉鎖と不法移民の国外追放には、多大なコストがかかる。
 ハリス氏は国境警備に関して、以前よりも厳格な姿勢を取っているものの、トランプ氏ほど厳しくはなく、米国の成長や送金への影響は比較的小さいだろう。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米大統領選に固唾のむ世界、政治・経済情勢に甚大な影響

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事