出遅れる日本株、年初は世界で9年ぶり大敗-日銀利上げ観測がくびき
記事を要約すると以下のとおり。
投資家の間で日本銀行の利上げ継続観測が強く、今年序盤の世界と比べた日本株相場のパフォーマンスは9年ぶりの悪さとなっている。日本株の相対的な投資魅力は低下しており、日本取引所グループによると、海外投資家の年始6週間での買越額は2474億円と、昨年同期の10分1程度にとどまった。2025年の日本株に強気材料となる小さなカタリストがいくつもあると話す。1月下旬に日銀が利上げを決め、金融株などに利益確定の売りが発生したのと前後して中国の人工知能(AI)モデルDeepSeek(ディープシーク)が発表され、「中国への資金流入と日本からの資金流出が見られたという。」 ラザード・アセット・マネジメントのチーフ・マーケット・ストラテジスト、ロナルド・テンプル氏は、25年の日本株上昇を後押しするはずだと同氏は指摘。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 出遅れる日本株、年初は世界で9年ぶり大敗-日銀利上げ観測がくびき