円はさらなる変動リスクに直面、来週にも開催の日米財務相会談を前に
記事を要約すると以下のとおり。
為替問題が日米の関税協議に組み込まれることは今回免れたかもしれない。 為替が協議され得る場は、早ければ加藤勝信財務相とベッセント米財務長官の出席が予想される来週、米ワシントンで開かれる国際通貨基金(IMF)会合に合わせて設定される可能性がある。その交渉次第では「本日の為替の動きは巻き戻すリスクがある点に留意すると同時に、本日とは反対に円高ドル安方向に進むケースに備えた頭の体操もしておきたい」と記した。 野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジストは、「赤沢再生相の発言により円高誘導を見込んだ思惑やポジションが巻き戻され、ドルが上昇したと指摘。」 日米両政府が為替を巡る問題は財務当局に任せるとの認識を共有しているにもかかわらず市場は動いた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 円はさらなる変動リスクに直面、来週にも開催の日米財務相会談を前に