おすすめ記事

パウエル議長、長期の金利据え置き示唆-トランプ氏の政策見極めへ

記事を要約すると以下のとおり。

米金融当局は29日、金利据え置きを決めた。
 「委員会はどのような政策が経済にどのような影響を及ぼすのかについて、妥当と考えられる評価を下す前に、政策自体が明瞭になるのを待つ必要があると述べた。」
 フェデラルファンド(FF)金利据え置きの決定で、米国債利回りはいったん上昇した後、パウエル議長の会見を受けて低下した。
同氏は政権1期目に利下げを求めて頻繁に圧力をかけたほか、先週には金利についてパウエル議長よりも自分の方が熟知  また、29日のFOMC決定後には、「ジェイ・パウエル氏と連邦準備制度はインフレで自分たちがつくり出した問題をストップさせるのに失敗したと、自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。
 パウエル議長はトランプ氏の計画を巡り、やがてクリアになるだろうと述べ、一部不透明な分部があっても憂慮しない姿勢を表明。
 米金融当局者はインフレ率を2%の目標に確実に落ち着かせるため、景気減速のための下降圧力を多少維持したい一方で、現行の金利調整に時間をかける理由だと説明した。
裏付け必要  会見では3月18、19両日の次回FOMC会合での利下げの可能性がうかがわれる。
 ネーションワイド・ミューチュアル・インシュアランスのチーフエコノミスト、キャシー・ボストジャンシク氏は「パウエル議長は金利調整の第1段階が終わったことを非常に明確に示唆した」とし、「当局者は急いで利下げの第2段階に入るつもりはないとの分析を示した。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース パウエル議長、長期の金利据え置き示唆-トランプ氏の政策見極めへ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事