おすすめ記事

ディープバリュー時代の終焉、日本株のガバナンス改革相場は第2幕へ

記事を要約すると以下のとおり。

日本株市場で2年近く続き、コーポレートガバナンス(企業統治)改革への期待感が追い風となる相場が転機を迎えている。
 事実、ディープバリュー株の値動きは相対的に良好で、PBRなどを基に株価の割安度とパフォーマンスを比べると、2023年から24年7月までは割安であるほど上昇が目立った。
東証のイニシアチブによる相場は「ステージ1が終わり、次のステージに来ている」と話す。
    東証の姿勢が日本株を押し上げたことは確かで、TOPIX500構成銘柄のPBRは昨年1月の1.47倍に上昇。
 資本効率の改善を認めた場合に投資を検討する考えだ。
    内部留保を積み上げた結果、利益水準と比べ資産規模が膨れ上がり、現金や政策保有株、不動産と収益力の低い資産を抱えている日本企業は多い。
 自社株買いは、その後消却されれば1株当たり利益(EPS)の上昇につながるため、株価にとってはプラス材料だが、企業の稼ぐ力が高まるかどうかとは別問題だ。
根本的に本業の収益性が高まらない限り、投資家にとってはハッピーではないと伊藤氏は指摘。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース ディープバリュー時代の終焉、日本株のガバナンス改革相場は第2幕へ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事