【米CPI統計】FRBは当面「様子見」モードへ-市場関係者の見方
記事を要約すると以下のとおり。
1月の米消費者物価指数(CPI)統計は、基調的なインフレであるコアCPIが前月比0.4%上昇と、市場予想の0.3%上昇を上回り、昨年3月以来の大幅上昇となった。年内は25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利下げが1回にとどまるとの見方が強まった。全体として、今回のインフレデータはFRBが年内に利下げを実施できるのか、市場参加者に再考を迫るだろう。そうなれば、ドルの上昇につながる。◎プラント・モラン・ファイナンシャル・アドバイザーズの最高投資責任者(CIO)、ジム・ベアード氏:パウエルFRB議長ら金融当局者は、目先に追加緩和を行う必要性は低下していると認識しており、当面は「様子見」のアプローチで臨むだろう。底堅い労働市場も、忍耐強く対応する余地を与えている。インフレとインフレ期待がさらに上昇すれば、FOMCは高めの金利を長期にわたって維持することでこの状況に対応する必要がある。◎ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのサミーア・サマナ氏:予想を上回るCPIは、インフレ過熱に対する投資家の懸念を裏付けるものであり、米金融当局は(利下げではなく)様子見を続けることになるだろう。10年債利回りが4.5-5%に向かって上昇する局面では、ポートフォリオのデュレーションを長期化し、魅力的な利回りを確保すべきだろう。原題:WallStreetSetforWorstCPIDayinNearlyaYear:MarketsWrap 。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米CPI統計】FRBは当面「様子見」モードへ-市場関係者の見方