おすすめ記事

【米国市況】株反発、関税警戒でドル高-円は152円台半ばに一時下落

記事を要約すると以下のとおり。

10日の米株式相場は反発。
メタ・プラットフォームズはこれで16営業日続伸。
市場は今週、関税が動かすことになるだろうと指摘。
 「S&P500種が2カ月に及ぶ膠着(こうちゃく)状態を脱するには、ネガティブサプライズの小休止が必要かもしれない。」
予想を上回る好調な企業決算を受けて、それまでの弱気な姿勢を転換した。
小型株で構成するラッセル2000指数も0.4%高で引けた。
ただ、そうした中でも市場は驚くほど落ち着いていると分析した。
まだ結果が分からないことを基にして投資の決定を下せば、事態が反対方向に動いた場合、間違えるリスクが高まると述べた。
 ただ、明日以降に重要イベントを控え、この日はそれほど大きな値動きにはならなかった。
外為  外国為替市場ではドル指数が続伸。
 円は他の主要10通貨全てに対して下落した。
  JPモルガン・チェースのストラテジスト、ミーラ・チャンダン氏とアリンダム・サンディリア氏は、関税を巡るめまぐるしい動きを踏まえると「関税措置によってドルが第1四半期に大幅に上昇するとは、もはや言えないかもしれない」と述べた。
 マネックスの外国為替トレーダー、ヘレン・ギブン氏は、円が買われる状況はそこまで見られなかったと述べた。
需給ひっ迫の兆候と、地政学的緊張の高まりが価格を押し上げた。
先週までは週間ベース3週連続で下げ、昨年9月以来の長期下落局面となっていた。
現物トレーダーは中東の緊張激化にも注目している。
ヘッジファンドは過去2週間にWTIのロングポジションを手じまい、ショートポジションを2カ月ぶり高水準に膨らませた。
上段:WTI先物、下段:WTIのプロンプトスプレッド出所:CME、ブルームバーグ・ドル指数  トランプ政権は先週、予定通りに対中関税を発動。
トランプ米大統領が表明している鉄鋼・アルミニウム関税の発表を控え、金融市場では世界的に不透明感が深まった。
米政権から相次いで打ち出される貿易への脅威が、安全資産の需要を押し上げている。
「トランプ氏は同盟国も敵対国も関係なく、関税で脅し、予想がつかない。」
金スポット価格(右軸)とブルームバーグ・ドル指数(左軸)出所:ブルームバーグ  トレーダーらは米金融政策の方向性を把握しようと、11日と12日に行われるパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の証言も注目している。
 それでも金には価値保存という役割があり、不確実性の時代に投資意欲を喚起し続けている。
これで3カ月連続での準備拡大となった。
民生証券のリポートによると、これは2000億元(約4兆1600億円)に上る可能性がある。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】株反発、関税警戒でドル高-円は152円台半ばに一時下落

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事