【コラム】トランプ米大統領の関税、想像上回るひどさ-ダドリー
記事を要約すると以下のとおり。
トランプ米大統領が貿易相手国にどの程度の輸入関税を課すかを巡り、筆者は以前、自分が悲観論者だと思っていた。例えば、レアアースのような重要な原材料の国内供給者を保護し、そうしなければ一部の友好国以外からは入手できない場合だ。カナダとメキシコへの課税は、これらの目的のいずれにも役立たない。大まかに言えば、カナダは多くのコモディティーを供給し、メキシコは低コストの労働力を提供、米企業は2つの国境を越えて複雑な活動を連携している。マクロ経済のレベルでは、関税は米国の物価を押し上げ、消費を抑制し、投資を阻害するだろう。経済成長への影響は評価がより難しい。インフレ高進と成長鈍化は、株価のバリュエーションを押し下げるはずだ。これまでの株式市場の反応は、トランプ氏が単なるはったりを言っているとの希望を示唆しているが、筆者は違うと考えている。米金融当局の対応が大きく影響する。トランプ政権1期目では、一時的な変動という見方が優勢だった。 潜在的な影響を評価するために、筆者は2つの点に注目している。 北米自由貿易協定(USMCA、第1次トランプ政権が交渉)で達成された全ての進歩をトランプ大統領が積極的に危険にさらしているのは、見る者を憂鬱(ゆううつ)にさせる。このコラムの内容は、必ずしも編集部やブルームバーグ・エル・ピー、オーナーらの意見を反映するものではありません)原題:Trump’sTariffsAreEvenWorseThanIImagined:BillDudley(抜粋)ThiscolumndoesnotnecessarilyreflecttheopinionoftheeditorialboardorBloombergLPanditsowners.。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【コラム】トランプ米大統領の関税、想像上回るひどさ-ダドリー