「眠れる巨人」FX目覚める、為替取引再び人気-トランプ関税で一変
記事を要約すると以下のとおり。
トレーディング会社
オプティバーホールディングのティム・ブルックス氏(ロンドン在勤)が通貨を売買するようになって10年。当時、主要中央銀行は協調する形で利下げを開始し、その後利上げを受けた円急騰のように、一連の興奮をもたらす動きは時折あっても、為替取引はスポットライトを株式や債券のデスクに奪われていた。カナダ・ドルとユーロがそれぞれ貿易の脅威で突如、乱高下し始めた。米金融当局は他の中銀からデカップリングし、ブルックス氏は自身がトレーディングフロアの心臓部にいることに気づいた。トレーダー1人はシンガポールで為替取引を開始するために同国に異動になったほか、コモディティーデスクからブルックス氏の外国為替チームに加わった従業員もいる。研修員としてオプティバーに加わった同氏は現在、外国為替オプション取引を統括する。シティグループはロンドンとシンガポールの通貨デリバティブデスクを強化し、バークレイズからトレーダー2人を引き抜いた。一方でソブリン債やコモディティーを扱うチームの収入は減少すると見込んでいる。一部アジア通貨の取引高は米選挙以降に過去最高を記録している。「トレーディングフロアで信頼性を持つという意味で、あの時期がスイートスポットだった」と現在は独立コンサルタントとして働くロジャース氏は語った。しかし、ヘッジファンドの取引意欲が高まっていることから、銀行は再び為替トレーダーの採用を進めている。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 「眠れる巨人」FX目覚める、為替取引再び人気-トランプ関税で一変